MESSAGE採用メッセージ

サンエイ糖化は、日本で初めて「日本薬局方ブドウ糖」を事業化した会社です。今も医薬品向けの結晶ぶどう糖は高いシェアを持ち、糖や微生物の最先端研究と安定した生産を通じて、健やかで豊かな生活に貢献しています。また、新しい製品開発にも積極的に取り組み、ものづくりの可能性を広げています。

「自分で考え、自分で行動する」-そんな姿勢を大切に、新しいことに挑戦し続ける仲間を求めています。リーダーを目指したい、ものづくりで社会に貢献したい、自分らしく働きたい-皆さんのさまざまな想いを聞かせてください。私たちは、皆さんが持っている力を最大限に発揮できる環境を整え、モノづくりの可能性を広げながら、社会に貢献できる場を提供したいと思っています。

皆さんも私たちと一緒に「豊かな暮らしのはじまり」をつくっていきませんか?

chart_message

 

COMPANY会社・事業を知る

人々の健やかで
豊かな生活に貢献します

  • 1960年 世界初の「直接煎糖法による無水結晶ぶどう糖」の製造に成功。
  • 1966年 「日本薬局方ブドウ糖」の国産化を実現。現在は結晶ぶどう糖の国内シェア50%以上を占めています。トウモロコシから様々な製品(ぶどう糖、デキストリン、粉飴、異性化液糖など)を一貫生産。
  • 2011年 乳酸菌培養事業も本格化し、2016年に設備を増強。この分野でも国内有数の規模に成長しました。
  • 2020年 昭和産業グループの一員となり、長年培った技術力と生産基盤を活かして更なる挑戦を続けています。

事業紹介

糖化事業

糖化事業

糖化製品の製造・販売

トウモロコシなどのでん粉を加工し、ぶどう糖、デキストリン、粉飴、異性化液糖、オリゴ糖酸などを製造。食品・医療・工業分野で幅広く活用されています。
特に国内トップシェアを誇る「日本薬局方ブドウ糖」は、高純度精製技術と品質の高さで医療に貢献しています。
デキストリンは味質改良やとろみ付与、経腸栄養剤の糖質源としても活用され、オリゴ糖酸は食品素材として広く利用されています。

糖化事業

バイオ事業

乳酸菌・ビフィズス菌受託製造/乳酸菌スターターの販売

乳酸菌は腸内や食品に存在し、ヨーグルトや発酵食品の製造に関わる微生物です。
近年、その健康機能が注目され、多様な菌株が研究されています。
サンエイ糖化では、乳酸菌の受託培養・製剤化と有用乳酸菌スターターの販売を行い、30年以上の技術を活かして最適な培養条件や剤形を提案します。
受託培養を通じて、有用菌株を活用した商品開発を支援し、予防・健康づくりに貢献しています。

サンエイ糖化の特徴

01
サンエイ糖化の特徴

サンエイ糖化設立

1987年設立
02
サンエイ糖化の特徴

売上

189億円
(2025年3月期)
03
サンエイ糖化の特徴

結晶ぶどう糖シェア率

50%超え
(2024年度 当社調べ)
04
サンエイ糖化の特徴

医療用ブドウ糖シェア率

輸液用途
85%
人工透析用途
90%
(2024年度 当社調べ)
05
サンエイ糖化の特徴

健やかで豊かな生活への貢献

サンエイ糖化の糖化製品は食品のみならず、医療や工業分野でも活用されています。特に国内トップシェアを誇るぶどう糖は、輸液製剤や透析剤に使用され、医療を支えてきました。さらに、省エネルギーや輸送効率化にも取り組み、環境負荷低減にも貢献しています。

06
サンエイ糖化の特徴

独創的な生産技術と研究開発

他社とは異なる独自の生産技術と研究開発スタイルで、新素材の開発やバイオ技術の食品加工技術への応用などに取り組んできました。今後も大学・研究機関と連携し、最先端技術を活かしたイノベーション創出を推進していきます。

07
サンエイ糖化の特徴

高い品質要求への対応力

品質管理システムを導入し、徹底した品質保証を実現することで、安心・安全な製品を提供しています。さらに、多様な製品提案を通じてお客様のニーズに柔軟に対応し、国際認証の取得により、世界中のニーズにも応えています。

08
サンエイ糖化の特徴

安定供給体制

全国に複数の倉庫を持ち、効率的な物流体制を構築することで、迅速で安定した製品供給を実現しています。昭和産業グループとの連携により、自然災害などの緊急時にも対応可能な体制を強化し、確実かつ安定的に製品をお届けしています。

WORKS仕事・社員を知る

人と社会を「安心」で支える、
サンエイ糖化の仕事

サンエイ糖化の主な仕事内容と社員の声、キャリアステップについてご紹介します。

サンエイ糖化の主な仕事

生産本部

ぶどう糖・デキストリン等の糖化製品の製造、乳酸菌・ビフィズス菌等の受託培養を手掛けております。この他、各種製造設備・電気・ユーテリティの管理、生産計画の立案、安全衛生、新技術や設備改善の検討、製品分析など安定供給に向けた事業を担っております。

生産本部生産本部生産本部生産本部
生産本部生産本部生産本部生産本部

事業本部

商品の販売を行う他、営業戦略の立案、新商品の検討、商品の出荷、倉庫の保管管理、主原料・副資材等の購入、研究開発及び知的財産の発明推進など、お客様に市場ニーズに基づいた商品を届けるまでの事業を担っております。

経営管理本部

経営戦略の立案やデジタル技術を活用したサービス企画・システム管理、経理業務、労務管理・採用等の人事業務、各種総務業務、品質規格書や各種証明書の作成・管理など経営全般を支える事業を担っております。

生産本部生産本部生産本部

内部監査室

健全な企業経営を営む上で、経営者を含む従業員が守るべき社内ルールや仕組みが機能しているかをチェックする必要があります。「内部監査室」は文字通り内部監査の実施及び報告、コンプライアンス意識向上の啓蒙活動などを行っており、どの本部にも属していない社長直轄の部署になります。

原薬事業統制室

当社は、点滴剤や粉末透析剤に使用される「医薬用ブドウ糖」を取り扱っており、その業務全般を担うのが「原薬事業統制室」です。
薬剤師である医薬品製造管理者を中心に、品質保証やクレーム対応に加え、製造業務にも関与。医薬品製造の管理統括部門として幅広い業務を担っています。関係する部署も製造・技術・生産統括部門など多岐にわたり、社内のさまざまな部門と連携しながら業務を進めています。また、「原薬事業統制室」は、いずれの本部にも属さず、独立性・中立性を保つ組織となります。

社員紹介

研修・教育制度

サンエイ糖化では、研修制度をはじめとした、スキルアップの場、知識習得の機会を各種多数回備えています。

階級別研修

サンエイ糖化では、研修制度をはじめとした、スキルアップの場、知識習得の機会を各種多数回備えています。

  • 新入社員研修
  • 若手社員研修
  • 中堅社員研修
  • 管理職研修

自己啓発支援

知識・スキルを向上させるために自主的に行う学びをサポートします。会社からの指示による学習とは異なり、個人の内発的な意欲や動機にもとづいて学習できます。自らの成長を促進し、仕事やキャリアに役立つ新たなスキルを獲得する機会を提供します。

  • 通信教育
  • 外部セミナー

全体教育

社会人及びサンエイ糖化社員として共通で理解し、守らなければならないテーマについて受講していただきます。これらの教育は繰り返し実施することで、定着を図ります。

  • コンプライアンス教育
  • IT・セキュリティ教育
  • 品質教育(ハラール・コーシャ・FSSC)
  • BCP教育

DATAデータで見るサンエイ糖化

社員数
260名

(2025年6月時点)

男女比率
男性85%女性15%

(2025年6月時点)

年齢別社員数
年齢別社員数

(2025年6月時点)

平均勤続年数
17.1年

(2025年3月時点)

部署別社員数
部署別社員数部署別社員数

(2025年6月時点)

役員及び管理者に占める女性の割合
5.7% (53名中3名)

(2025年6月時点)

月平均所定外労働時間
12.1時間

(2025年3月時点)

年間休日
125日

(2025年度※昼勤務)

平均有給取得日数
16.5日

(2025年3月時点)

新卒採用学科割合
新卒採用学科割合

(過去5年 2025年3月時点)

新卒3年以内の離職率
11.7%

(2025年3月時点)

前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)

(過去3年 2025年3月時点)

前年度の育児休業取得率(男女別)
前年度の育児休業取得率(男女別)

(過去3年 2025年3月時点)

ENVIRONMENT働く環境を知る

あなたの可能性を引き出す、
サンエイ糖化の職場環境

オフィス紹介

福利厚生・制度

サンエイ糖化では、社員のワークライフバランスに合わせた様々な福利厚生・制度があります。

手当
家族手当、通勤手当、住宅手当、食事手当、都市手当、営業外勤手当、資格者手当、交替勤務手当、時間外手当 他
休暇/休業
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休暇、子の看護休暇、ボランティア休暇、完全週休2日制(土日、昼勤務の場合)、有給休暇(10日~20日)
保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
健康管理
定期健康診断、検診補助制度、禁煙外来補助、インフルエンザ予防接種費用補助、健康相談、社外相談窓口
住宅関係
社宅入居(単身用・世帯用)、住宅財形貯蓄奨励金
財産形成
社員持株会奨励金、確定拠出年金
両立支援
短時間勤務制度、所定時間外労働の免除、ジョブリターン制度、フレックスタイム制度(※対象者限定)、在宅勤務制度(※対象者限定)
その他
慶弔金、団体長期障害所得補償保険(LTD)完備、宿泊施設利用補助、福利厚生倶楽部、社内懇親会費用補助、部活動(テニス部・スキー部・マラソン部・ゴルフ部)、通信教育補助、公的資格援助金、社内レクリエーション

RECRUIT採用情報

新卒採用情報

募集要項

職種
総合職
雇用形態
正社員
仕事内容
各種糖類及び乳酸菌の製造・販売、研究開発、品質管理、
品質保証、生産管理、生産技術、設備管理、資材調達、出荷等
応募資格
大学/大学院卒業見込みの方(文理不問)
歓迎条件
  • 機械電気情報系の学校・学部卒業の方
  • 薬剤師資格取得見込みの方
勤務地
  • 本社・本社工場・第二工場・バイオ工場(愛知県知多市)
  • 東京営業所(東京都千代田区)
  • 大阪営業所(大阪市北区)
  • 名古屋営業所(名古屋市西区)
勤務時間・
休日休暇
昼勤務
勤務時間
8:50~17:15※営業所のみ9:00~17:25
休憩時間
50分(12:00~12:50)
所定労働時間
1,827時間35分(2024年度)
休日休暇
完全週休2日制(土・日)・祝日、年末年始・
夏季休暇【年間休日124日(2024年度)】
交替勤務
1直
勤務時間
7:00~15:10
休憩時間
60分(11:00~14:00の間で交互に)
2直
勤務時間
15:00~23:10
休憩時間
60分(17:00~20:00の間で交互に)
3直
勤務時間
23:00~翌7:10
休憩時間
60分(0:00~3:00の間で交互に)
共通
所定労働
時間
1,899時間10分
休日休暇
交替勤務カレンダーに準ずる【年間休日100日】
試用期間
  • 入社後、3か月間
  • 試用期間中の制限:マイカー通勤不可
提出書類
  • 履歴書※様式は自由
  • 卒業(修了)見込証明書※院卒見込の場合、学卒時の証明書も必須
  • 成績証明書※院卒見込の場合、学卒時の証明書も必須
  • 健康診断書
  • 自己アピール書類※任意

採用フロー

採用フロー

中途採用情報

募集要項

職種
機械設備の保全職
糖・菌の研究開発職
雇用形態
正社員
仕事内容
機械設備の保全職
製造機械の保全、設備投資立案、電気・エネルギーの管理他
糖・菌の研究開発職
各種研究開発
応募資格
上記職種の就業経験を有する方
歓迎条件
第二種電気主任技術者の資格を有する方
勤務地
本社・本社工場・第二工場・バイオ工場(愛知県知多市)
勤務時間・
休日休暇
昼勤務
勤務時間
8:50~17:15※営業所のみ9:00~17:25
休憩時間
50分(12:00~12:50)
所定労働時間
1,827時間35分(2024年度)
休日休暇
完全週休2日制(土・日)・祝日、年末年始・
夏季休暇【年間休日124日(2024年度)】
試用期間
  • 入社後、3か月間
  • 試用期間中の制限:マイカー通勤不可
提出書類
  • 履歴書※様式は自由
  • 職務経歴書
  • 卒業証明書
  • 成績証明書
  • 健康診断書
  • 自己アピール書類※任意

採用フロー

採用フロー